12月16日大府市歴史民俗資料館でロビーコンサートがありました。廣岡先生のクラスのチェロのお友達と一緒に出演してきました。ロビーいっぱいのお客様にとても喜んでいただけました。大府市は鈴木鎮一先生のお父上鈴木政吉氏がヴァイオリン工場を作った…
ぼくはけいちゃん2さいです。先生と一緒に「タカタカタッタ」が弾けるようになりました。すごいでしょ!毎日おけいこしています!
2018年9月2日、桑名市民会館(NTNシテイ―ホール)小ホールにおいて開催された、スズキ・メソード三重支部主催の「早野龍五講演会とスズキ・メソードの生徒によるヴァイオリン・チェロコンサート」での講演会『AI時代を生き抜くには』の模様をYouTube(ス…
桑名教室は月曜日にレッスン曜日を変更いたしました。
2018年9月2日、桑名市民会館(NTNシテイ―ホール)小ホールにおいて開催された、鈴木鎮一生誕120周年記念 「早野龍五講演会とスズキ・メソードの生徒によるヴァイオリン・チェロのコンサート」の模様がYoutubeにアップされました。 どうぞご覧下さい。 (…
9月2日桑名市民会館(NTNシテイ―ホール)小ホールにおいて満席の観客の中、講演会とコンサートが開催されました。映像も使ったスズキ・メソード第5代早野会長の講演はとても興味深く、大人ばかりでなく観客の中学生の中にもメモを取る姿も見られました。続く…
2018年9月2日(日)14時よりNTNシティーホール(旧桑名市民会館)小ホールにて「早野龍五講演会とスズキ・メソードの生徒によるヴァイオリン・チェロコンサート」が開催されます。 まもなくAIが人間に代わって何でもできる時代が来るかもしれません。そ…
5月3日今年も毎年5月の連休に行っている恒例の教室コンサートを開催しました。今年は初めて桑名の市民会館小ホールで行いました。皆一生懸命演奏して良い演奏ができました。この1,2週間の練習量は素晴らしい。。。。。!!鈴木鎮一先生の作られた歌の…
今日はエキサイト四日市というプログラムに三重支部で参加して四日市の駅前三滝通りの野外舞台で弾いてきました。チェロのお友達、OBOGのお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく弾いてきました。ただ。。。。今日は寒かった!。。。。。皆さん風邪をひかないよう…
4月4日9年ぶりに天皇皇后両陛下のご臨席を賜りグランドコンサートが東京の国技館で開催されました。ヴァイオリン科最上曲のメンデルスゾーンの約100名によるヴァイオリンコンチェルト第3楽章は素晴らしい演奏でした。また今回はエルシステマJAPANの子…
3月21日今年も平成29年度の卒業式をあさけプラザホールで行いました。皆1年づつに次の科の卒業を目指して頑張っている姿が素敵でした。それに今年の合奏曲は4月4日国技館で開催のグランドコンサートの演奏曲と同じにしました。末廣クラスからもたくさん参加…
2月24日優衣ちゃんは東海学園(中学、高校)のオーケストラ部の桜太郎君(高2)に誘われてオーケストラ部の「私もソリスト」という企画に参加してきました。東海オーケストラ部の弦楽伴奏でヴィヴァルデイーのコンチェルトのソロを弾いてきました。楽しかっ…
3月21日(水・祝) スズキ・メソード三重支部卒業式並びに卒業演奏コンサートを行います。楽器体験コーナーの時間もあります。この機会に楽器に親子で触れてみてください。 4月7日(土) 第27回エキサイト四日市・バザール2018初めての野外ステージに皆…
昨日は松本はマイナス9度の朝でした。鈴木先生はお葬式の朝の大雪に始まり今年も随分心配しましたが今年は晴天でした。鈴木先生没後20年という節目の年のミサを無事捧げることが出来ほっとしています。(豊田先生の後ろでヴァイリンを弾いているのが私) 当…
恒例の末廣宅でのOBOGの新年会です。今年は親子2代の合奏風景です。 「私たちはみきちゃん、かすみちゃん双子の姉妹です。お友達のゆいお姉ちゃんも一緒に弾いてくれました。パパはセカンドヴァイオリン、パパの友達の徹おじさんはヴァイオラで加わり素敵な…
そうしくん上手にお辞儀が出来るようになりました❗お姉ちゃん達と一緒で嬉しいな🎵
今年も7月31日より8月4日まで長野県松本市で夏期学校がありました。 今年は少し涼しかったです。 夏期学校は楽しいな、 朝から晩まで弾いている、 お家でこんなにやるならばあなたも私も~どうなるの? うまくなる! という歌詞を鈴木鎮一先生は教則本第1巻…
3月20日(祝)あさけプラザホール(四日市市)でスズキ・メソード三重支部恒例の卒業式が行われました。 スズキ・メソードでは10段階に分かれた卒業制度があり課題曲を仕上げその曲を録音して本部に送り検定委員が聴きます。 今年の卒業生代表は新大学…
1月29日桑名市民会館で「子供たちに音楽の贈り物を」=スズキメソード70周年記念コンサート=を開催しました。 スズキメソードの大先輩大谷康子先生をソリストに迎えてのVivaldi:合奏協奏曲四季より「春」と「冬」の演奏は弦楽伴奏パートを受け持った生徒た…
来る1月29日(日)に、スズキ・メソード創立70周年記念コンサートのひとつとして、桑名市市民会館小ホールにて、スズキ・メソード三重支部主催のコンサート「子供たちに音楽の贈り物を」を開催致します。 皆様お誘いあわせのうえ、是非子供たちの音楽を…
8月2日(火)に長野県松本市総合体育館にて開催されました「70周年記念コンサート」の様子が、2016年8月3日(水)付けの毎日新聞地方版にて報道されました。 ..................................... 才能教育研70年記念コンサート OBら2500人訪…
毎年7月終わりから8月はじめにかけて、長野県松本市で1週間ほど開かれる「夏期学校」が、今年で65回目を迎えました。 今年のヴァイオリン科・チェロ科・フルート科の夏期学校は、8月2日(火)〜5日(金)に、松本市内の学校や公共施設で、さまざまなレ…
今年からの初めての祝日「山の日」の8月11日(木)に、ジェイアール名古屋タカシマヤ8階ローズパティオにて「おこさま音楽演奏会」を開催しました。小学生以下のスズキ・メソードの子供たちによるミニコンサートで、11時・1時・3時の3回公演でした。 演…
去る8月2日(火)に長野県松本市総合体育館にて、才能教育研究会創立70周年を記念した「70周年記念コンサート」が開かれました。これは、毎年夏に国内外から指導者、生徒が集まって松本市で開催される「夏期学校」の期間に合わせて行われました。 世界…
2016年6月24日(金)に、三重県四日市市の海の星カトリック幼稚園での「お母さん子育て講座」で、ヴァイオリン演奏と、鈴木鎮一先生の教育理念による子育てについて講演させて頂きました。 お母様方の声を直接うかがえる機会をいただきまして、大変勉…
2016年5月1日(日)に、三重県四日市市文化会館第二ホールにて、発表会が開催されました。 生徒のみなさま、素敵な演奏をありがとうございました。 ご来場頂きました皆様、ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。
1946年に、才能教育研究会の創始者、鈴木鎮一が松本市下横田にスズキ・メソードの礎となる松本音楽院を開設しました。当会は今年で創立70周年を迎えます。本年4月から来年3月までを70周年記念イヤーとし、期間中に記念コンサートやイベントなどを…
2016年3月29日(火)、四日市市あさけプラザにてスズキ・メソード三重支部の卒業コンサートが開かれました。 スズキ・メソードでは「卒業制度」を導入しています。前期初等科から研究科まで数段階の課程を設けています。各課程には卒業課題曲があり、その曲…
2016年3月29日(火)13時より、あさけプラザにて、スズキ・メソード三重支部の卒業コンサートを開催します。お時間ありましたら、ぜひ遊びにいらして下さい。 また、2歳のお子さまから、無料での楽器体験も行っております。この機会にぜひお試しく…