末廣ヴァイオリン教室|三重県四日市市・桑名市

三重県四日市市・桑名市のスズキメソード・ヴァイオリン教室です。子供から大人まで大歓迎!詳しくはホームページをご覧ください。http://etsukovl.com/

8月23日発表会をしました。

8月23日発表会をしました。 今年は夏休み中だったので、皆とてもよく練習しました。 「やればできる」を親子で実感できたと思います! 合奏はクラスのOBOGも加わり、素敵な演奏になりました。

8/23(土)発表会開催のお知らせ

8月23日に発表会を行います。 3歳から20歳までの生徒たちがソロの演奏、合奏を行います。 合奏にはOB・OGも加わります。 夏休みの午後のひと時、楽しい時間をご一緒に!

フランシスコ教皇への追悼

スズキ・メソードでは2019年11月25日東京で開催されました「東日本大震災被災者の集い」でフランシスコ教皇の前で御前演奏をいたしました。 スズキ・メソードホームページトピックスに追悼文を掲載しました。 下記サイトより追悼文と2019年のこ…

スズキ·メソ—ド三重支部の卒業式 2

4月1日卒業式最後の演奏曲「キラキラ星変奏曲」午後3時半頃の演奏小さいな生徒にとっては「お昼寝タイム?」眠りながらそれでも最後まで長いバリエーションを倒れずに弾ききりました!素晴らしい

スズキ·メソ—ド三重支部の卒業式

今日はスズキ·メソ—ド三重支部の卒業式でした。皆1年よく頑張りました。また来年迄毎日おけいこいたしましょう!今年はOBOGも一緒に楽しく弾きました!

2025年新年お弾き染め会

13日、新年お弾き染め会をしました。 3歳から大学生までまず一人づつ好きな曲を独奏し、その後合奏をしました。 演奏後はおやつタイムに始まるお楽しみ会! 恒例の一茶俳句かるた取り、ビンゴゲーム、プレゼント交換等、楽しい時間を過ごしました。 今年…

発表会

5月3日四日市市文化会館第2ホールで生徒たちのコンサートを行いました。今年は一人づつのソロの演奏と斉泰、合奏でした。どの生徒たちも今日の演奏が一番良かったです。「やればできる!」という実感を親子で共有できたと思います。 おけいこを始めたばか…

スズキ・メソード三重支部 令和5年度 卒業式並びに合奏コンサート

3月31日あさけプラザホールにおいて今年度の卒業式と合奏コンサートを行いました。今年度は前期初等科から研究科Bまで(6歳から大学生)15名が卒業しました。11月に卒業録音を行った曲を3月まで「より美しくより立派な演奏」を目指してその後も練習…

鈴木鎮一先生の著書「愛に生きる」

私の元生徒の仲野孝明氏の投稿です。 https://www.facebook.com/share/1dVDkZ95jJQJpYud/?mibextid=WC7FNe 鈴木鎮一先生の著書「愛に生きる」は永遠のベストセラーです。 そこには人生の真髄がわかりやすい言葉で語られています。 是非一度手に取ってごらん…

第72回夏期学校

7月27日から8月31日まで、4年ぶりに夏期学校の現地開催が行われ、オンラインを含むハイブリッド形式で行われました。 楽しい5日間でした。 私の教室からも、現地・オンラインともたくさんの生徒たちが参加し、楽しく充実した日々を過ごしてきました…

「第11回チャリテイー弦楽コンサート」の模様が御覧いただけます

4月30日開催されました「第11回チャリテイー弦楽コンサート」の模様が、CTYで放映されました。 下記アドレスからご覧いただけます。 www.youtube.com

第11回チャリテイー弦楽コンサート

4月30日、コロナ禍を経て4年ぶりに「第11回チャリテイー弦楽コンサート」を開催しました。 当日はたくさんのお客様がいらしてくださり、その熱気を演奏者も感じて、皆様に楽しんでいただける良い演奏ができたと思います。 30年以上続けてきて、今回…

三重支部令和4年度卒業式と卒業コンサート

今年も対面で三重支部令和4年度卒業式と卒業コンサートが開催できました。 廣岡先生のチェロのクラスとも一緒に演奏できました。 皆一年それぞれに練習に励んだと結果です。 また来年はもっと楽しく美しく弾けるよう、今日から「毎日」おけいこいたしましょ…

鈴木鎮一先生の追悼ミサ

2023年1月26日鈴木鎮一先生の25回目のご命日でした。 28日カトリック松本教会においてコロナ禍のため人数を制限して追悼ミサを行いました。

鈴木鎮一先生ご命日

1月26日は、鈴木鎮一先生のご命日です。 今年は28日、松本カトリック教会において、コロナ禍のため人数制限を設けて、追悼ミサが行われました。 お仲間の先生方と、その前日、お墓参りに行ってきました。 そこに全く見ず知らずの方がお墓参りにいらして…

第11回チャリテイー弦楽コンサート

もう30年以上も続けています。 ここでアンサンブルの基礎と楽しさを身に着けて、ずっとヴァイオリンを音楽を楽しむOBOGがたくさんできました。 今回は3歳から83歳までが、一緒の舞台で演奏をします。 指揮者は第1回から毎回お願いをしている磯部省吾先…

竹澤恭子先生のFacebookの記事

竹澤恭子先生のFacebookの記事なのですが、皆様に鈴木鎮一先生(スズキ・メソード)、徳川義親公、竹澤恭子先生(本会ヴァイオリン科特別講師)との関係などご理解ただけるかとお知らせをさせて頂きます。 コンサートはあさって9月18日(日)ですが、機会が…

楽しい楽しい夏期学校!

今年の夏期学校は松本での対面とオンラインとのハイブリッドで開催する予定でしたが、開校1週間前にコロナの感染拡大に伴い、急遽オンラインのみに変更しました。 現地で参加を予定しておられた方々は、とても残念な思いをなさったと思います。 でも実行委…

2022年発表会

2022年5月8日、3年ぶりにお客さまにも会場で聴いていただける発表会ができました。 久々のコンサートに、皆よく練習しました。 本人たちも、そして会場にお越しいただいた皆様にも、楽しんでいただけたと思います。 今回最後の合奏は、スズキ・メソー…

2022年度卒業式

3月29日無事卒業式を開催できました。 前期初等科ゴッセクのガヴォットから研究科Cメンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトまで、幼稚園生から高校生まで皆とても立派に演奏できました。 そしてスズキ・メソード2世代目の2歳4歳の子供たちが、1世…

2022年 新年会

今日は新年会でした。 昨年はオンラインでしたが今年は皆で集まって一人づつ弾いてそのあと合奏もできました。 2年前までのように皆で一緒にお食事、ゲームなどをして遊ぶことはできませんでしたが久々にお友達の演奏を聴けて楽しい時間でした。 皆冬休み中…

第70回夏期学校Youtube配信

第70回夏期学校のプログラムの中、下記二つのプログラムをご紹介させていただきます。 Youtubeでご覧いただけます。 [第70回夏期学校記念生徒によるコンサート]では、私の小学6年生の時の夏期学校の感想文が紹介されています。 また「早野会長保護者教…

第70回夏期学校について

今年の第70回夏期学校(7月30日~8月1日)は、コロナ禍のため初めて、主に事前録画で、一部プログラムをライブ配信で、参加生徒は全てオンラインで受講しました。 一般公開プログラムはYoutubeで8月31日までご覧いただけます。 下記サイトよりお入…

発表会

5月9日今日は母の日です。四日市市文化会館第2ホールで発表会を開催予定でしたが三重県にも「まん延防止等重点処置」が発令され急遽撮影会に変更しました。無観客で弾いて撮影をして後で一つのコンサートDVDに仕上げます。撮影会に変更しても舞台で弾ける…

三重支部卒業式

今日は三重支部の卒業式でした。 昨年は新型コロナの感染拡大で中止をしましたが、今年は密を避けて、演奏者の間隔を2mづつ取ってホールで行いました。同時に映像をZoomで配信するというハイブリッド方式で開催しました。 久々のコンサートで皆とても良い演…

8ヶ月ぶりの合奏レッスン

10月25日、8ヶ月ぶりに四日市市文化会館第1リハーサル室で合奏レッスンをしました。140㎡の部屋に35人しか一度に入室できず、いくつかのグループに分けてレッスンをしました。皆、友達と久々に会えて、一緒に弾けてとても楽しい時間でした。今回…

フルサイズのヴァイオリン選び

コロナ禍でも子供たちはすくすくと成長します。嬉しい事なのですが、ヴァイオリンのサイズを大きくしてあげたいと思っても、私が今までのように自由に上京して楽器選びもできず、春からじっと我慢をしていました。でももう限界と、昨日楽器屋さんに頼んで車…

オンライン発表会

今日は今回初めて「スカイプ発表会」を開催しました。 いくつかのグループに分けて皆でお友達の演奏を聴きました。 後日今日の録画を一枚のDVDにして記念にします。 皆学校がお休みでとてもよく練習しました。 キラキラ星の合奏もできました。 来年はホール…

土曜日のスカイプ・レッスン

新型コロナウイルスの感染拡大で「キラキラ星クラス」もスカイプレッスンです。 子供たちはどんなことにもすぐに適応します。 何をしても楽しい! この素晴らしいエネルギーには新型コロナも退散でしょう! 末廣教室では(公社)才能教育研究会の要請を受け…

スカイプレッスンについて

スズキ・メソードのWebマガジン「Mothly Suzuki」に私が行っているスカイプレッスンについて紹介させて頂きました。 www.suzukimethod.or.jp